写経のご案内
写経のご案内
■写経は、古くから「一字一仏」と言われています。一文字書くことは一体の仏様を彫るのと同じであり、一文字一文字が大変ありがたいものであるという意味です。もともとは、僧侶たちが経典を書き写すことから始まったもので、お経の功徳(御利益)を頂けるのは勿論ですが、写経をする時間そのものが、安らぎとなって心を楽しくしてくれます。お経の中で日本人に最も親しまれ、写経されるお経は「般若心経」です。当山では、写経したものを納経しております。納経された写経は、建功寺のご本尊様に供え、ご祈祷またはご供養させて頂きます。
写経納経のお布施 |
3,000円(写経10枚迄)
|
---|---|
お振込み先 |
横浜信用金庫 馬場支店(店番30) (普通)163088 宗教法人建功寺 |
- 注)お振込み手数料は、ご負担願います。ご祈祷またはご供養させて頂いた後、写経お納めの証(特製葉書)を送付させて頂きます。
可能であれば、お納め頂く写経に併せて振込控を同封して下さいますようお願い致します。尚、コンピュータや携帯電話等での振込の場合は、その限りではありません。 - 注)また、下記のような建功寺のお札を希望される方は、同時振込の場合に限り、通常3,000円を2,000円にて宅急便(受取人負担:着払)でお送りさせて頂きます(その折は、写経お布施3,000円、お札2,000円の合計5,000円を一括にてお振込み下さい)。
お札は、1体ですので、願目は一項目、指定のない場合は写経の送り主で準備させて頂きます。
詳しくは、ご遠慮なく総受付までお問合せ下さい。
(※総受付は、お彼岸・お盆・年末年始・祝祭日を除く水曜日がお休みです)
総受付 電話 045-571-6712(午前9時~午後5時)



(河出書房新社)